ホーム > ららはぴ@web > 編集部ブログ > 2011年6月6日  24節気 芒種 72候 蟷螂生ず
2011年6月6日  24節気 芒種 72候 蟷螂生ず

2011年6月6日  24節気 芒種 72候 蟷螂生ず

一日過ぎちゃいましたが、昨日は24節気では「芒種」、72侯では「蟷螂生ず」でした。

芒種は、ぼうしゅ、と読みます。

 

この「芒」というのは、イネ科の植物の果実を包む穎(えい)にある刺のような突起のことをいいます。

稲のもみ殻をみると、ちょっとトゲってなっているとこありますよね、あれです。

このトゲっとした部分、芒をもつ植物(穀類が多いみたいです)の種を撒く季節だから、「芒種」なんですね。

でも、芒種って6月のこの時期なので、現代では種まき終わってます。

これって、この24節気が決まった頃とは、気候が違っているってことなんですかね? どうなんでしょう。

 

あと、芒ってススキとも読みます。あの秋のお月見に飾る植物。

このススキにも、もちろん「芒」はあります。でも、ススキに似たオギには、芒はないんです。

オギもイネ科の植物なんですけどね。不思議。あ、だからススキとオギだと、オギの方が柔らかいんですよ。

 

余談ですが、「芒」がとげのような突起っていう意味なら、六芒星とか五芒星は、それぞれ6つの突起をもった星と、5つの突起を星という意味なんですね。なるほどなぁと思います。

Comments are closed.